
サイトづくりは好きを極める第一歩
初心者でも「とりあえず公開」できる方法と手順を公開します。
SNSが世界につながる窓口だとすれば、自分のウェブサイトはその発信基地のようなもの。それぞれの「自分の好き」を成長させる場の第一歩として、このまとめが役に立てば、嬉しいです。
サイト公開の手順・もくじ
0.Gmailアカウントの取得、クレジットカードorデビットカードの用意、PayPalアカウントも
1.ドメインを取得する(ValueDomainへの会員登録)
- 早い者勝ち!ドメインの考え方
2.サーバを借りる(coreserver)
3.ドメインとサーバを紐づける(DNS設定)
4.データベースの設定(CGIインストール、PHP admin)
5.Wordpressを設置する(CMS設置)
6.ルートディレクトリの変更
7.テーマを実装する(国内海外のおすすめ有料テーマ)
8.お問い合わせページ、プライバシーポリシーページの設定
- ドメインメールの設定Gmailへの転送設定も
9.ロゴ、サイトアイコンを作成
ロゴ、サイトアイコン、アイキャッチ画像、バナー作成は、Adobe Creative Cloud Express がおすすめ!
https://www.adobe.com/go/express_jp
10.セキュリティの設定
- 安全ではありません?常時SSL、httpsにする方法
- サイトロックの申し込み
- 海外からのアクセスを制限する
- サイトを守る入れておきたいセキュリティ系プラグイン5選
- Google、recapchaの設定方法
11.サイトを育てる
- コンテンツの考え方
- ログは資産になる
- 過去の自分を救え
- 自分の困ったが、誰かの助けになるかもしれない
- 今の自分も救う「ネタ思考」
12.サイトから収益を得る
- Google Adsenseの設定
- Amazon、楽天、Yahooショッピング、auwowma各種アフィリエイトの設定
- ASPを利用する「もしもアフィリエイト」の登録
- カエレバ、ヨメレバの設定
個人こそサイトを持った方が良い理由
- 好きの増幅装置
- 100分の1のかけ算で唯一無二を作る
- サイトのゴールは?
- 100人にひとりでも、120万人の仲間